新生活の前に断捨離ですっきり

断捨離

要らない物を新生活に持ち込まない

結婚をして引っ越しをする際に、新生活がスタートしますが、新生活を始める際には、要らない物を新生活に持ち込むことがないように、引っ越し段階で断捨離をすることが大切です。

断捨離とは、必要のないものを思い切って全て捨てる、本当に必要な物だけを残すスタイルの事を指しますが、この断捨離の精神を持つことが、片付けには非常に重要になります。
これはいるかも、あれもいるかも、と、何年も使っていないような物を新生活に持ち込むことがないように、出来るだけ思い切って、色々と処分をしてしまいましょう。

処分をする基準としては色々とありますが、一年以上使って居ないような物の場合は、捨ててしまっても構いません。
また、捨てずとも、実家に残しておけるようであれば、残して置くというのも1つの方法でしょう。

断捨離は思い切って行うことが大切

断捨離は、迷いが生じたらいつまで経っても片付ける事ができません。
一にも二にも、思い切ってどんどん捨てていくという事が重要になります。

洋服や靴、バッグにアクセサリーなどの装飾品の他にも、家具や家電、本や雑誌などの小物類に至るまで、一年以上使って居ないような物は、とにかくどんどん処分して下さい。
もしかしたら使うかも、というのものは、大抵の場合使わないことがほとんどですので、これからの使い道が無い場合は、処分してしまう事をおすすめします。

断捨離にはとにかく、思い切りの良さが重要になります。
少しでも迷ったら、どんどん新生活に持って行かないと行け無いものが増え、新居のタンスの肥やしとなる事が目に見えて居ますので、注意が必要です。

いざとなったら新しく買えば良い

断捨離をしてしまったら、後から後悔する事も確かにあります。
あれをとっておけば良かった、これはやっぱり必要だったなどと感じる場面も出てくるでしょう。

ですが、それを言い出したらキリがありません。
万が一その時が来たら、新しく購入してしまいましょう。

いつ使うかがわからないものを、いつまで経ってもとっておくというのは、物持ちが良いのではなく、ものぐさなだけです。
せっかくの新生活の切り替えのタイミングですので、とにかく潔く断捨離をしていくことが重要でしょう。

断捨離は一人では出来ないという方も多いため、いざと言うときは、友人や家族などの助けを借りて下さい。
旦那様の力を借りるというのも1つの手です。
サポートをお願いする際には、出来るだけ思いっきりの良い方、出来るだけ、断捨離をするのが得意なタイプの方にお願いをして下さい。

断捨離が苦手なタイプの方を読んでしまうと、片付けが余計に進まなくなる可能性があるため注意が必要です。