結婚式の身だしなみとマナー、これだけは知っておきたい!

人生で最も大事なイベント、と言っても過言ではない結婚式。
沢山のゲストが集まる中、招待された側も失礼のないように参列したいと願うものです。
そこで、知っているようで知らなかった、結婚式の身だしなみやマナーについて考えてみましょう。
まず一番に気になるのは、どんな服装で行ったら良いのか?という点だと思います。
男性の場合は、スーツが基本です。
ベーシックな黒のスーツに、白のYシャツなら間違いありません。
ネクタイは、白黒のドットやストライプ、もしくはシルバーがオススメです。
手入れの行き届いた黒の靴に、靴下も黒系でまとめましょう。
女性の場合は、実に迷うところだと思います。
教会式や神前式から呼ばれている場合は、肌の露出は少なめにしましょう。
夕方以降の披露宴にのみ列席する場合は、肩を出すドレスでも差し支えありません。
逆に、普段着と同じようなワンピースやスーツだと、地味になりすぎて場に華やかさを添えられないかもしれません。
よく見られる光景として、黒一色のドレスやワンピースで来られているゲストの方がいますが、男性のスーツが黒なので地味に写ってしまいます。
ですので女性はなるべく綺麗な色のドレスを着たほうが、会場に華やかさを添える事が出来ます。
とは言え基本的な事ですが、白一色のドレスは避けましょう。
結婚式では、花嫁のウエディングドレス姿が一番目立つように配慮をします。
そして、皮革や毛皮も避けましょう。
冬場にたまに見られる光景として、ブーツで結婚式に列席する方がいます。
カジュアルなイメージがあるのでブーツは避けて、つま先の隠れるパンプスを履きましょう。
また最近は、和装でのゲストの方も多く見られるようになりました。
未婚の女性ならば、積極的に振袖を着てみるのも良いでしょう。
既婚の女性ならば、訪問着がふさわしいと言えます。
さらにヘアースタイルに関してですが、ロングヘアーの女性の場合は、ドレスに合わせてアップスタイルにすると素敵です。
せっかく素敵なドレスを着ているのに、ヘアースタイルだけいつもと同じと言う人が驚くほど多くいます。
出来れば美容院に行って、きちんとアップにしてもらうなら、心からお祝いしている気持ちを伝える事が出来るでしょう。
長時間でも崩れないように、ヘアースプレーやワックスなどを使ってホールドする事をおすすめします。
そして小さな子どもを連れて結婚式に列席する場合、子どもたちの服装にも気をつけましょう。
大人がみんなドレスアップをしていますから、子どももそれなりの服装をするのが好ましいと言えます。
男の子ならば、スーツやブレザーにきちんとしたズボンを穿かせましょう。
蝶ネクタイやタイをするだけで、ぐんとフォーマル度がアップします。
女の子であれば、綺麗な色のワンピースやドレスがオススメです。
足元も裸足や柄物の靴下などではなく、白いタイツや白のレースのソックスが好ましいです。
子ども用のフォーマルドレスのレンタルも最近は増えていますから、そうしたものを利用するのも良いでしょう。
そして式の間中は静かに座っていられるように、日頃からトレーニングしておくのもマナーの一つです。
小さな子どもがいる人は、出入り口のそばに座らせてもらうのも良いでしょう。