気をつけること
さて、今日は結婚式にて食事をする際のマナーについて紹介します。
結婚式で何より楽しみなのはそのときに出てくる食事でしょう。
結婚式というのは新郎新婦にとっては大体一生に一度のことですので、
とても奮発してくれます。ですから、出てくる料理もとてもおいしく
高級な食材を使っていることが多いのです。
実際に、僕もたくさんの結婚式に出席してきましたが、
そこの料理でおいしくなかったことなんて一度も無かったのです。
それくらい結婚式の時の食事には期待が持てます。
しかし、いくら期待が持てるからと言って自分が楽しむことばかり考えて
マナーを守れないようでは結婚式に出席する資格がありません。
みんなが楽しめるように注意して食事を楽しんで欲しいと思います。
たとえば、出てきた料理についていちいち文句を言う人がいます。
こういう人は大体グルメ好きの人が多いのですが、
自分の知識の多さを自慢したいがためにわざわざ料理の文句を言うのです。
こういう人は適当に話をあわせてあげて聞く耳を持たない方が賢明です。
飲みすぎ注意
また、こういう結婚式での食事と言うのは飲み物も頼み放題であることが普通になります。
でもだからと言って羽目をはずして飲み物を注文しすぎると言うのも考えものです。
たとえばアルコール飲料についても無料になっているので、
ビールやワインやウイスキーなどを際限なく注文する人もいます。
それでついつい飲み過ぎてトイレで吐いてしまうような人もいるのです。
こうなってはいけません、
結婚式と言うおめでたい式の中でお酒をどんどん飲むのは
はっきり言って冷たい目で見られてしまう可能性が高いです。
あくまでも料理のひとつとして楽しむべきでしょう、
もしどうしてもお酒が飲みたければ最低でも2次会からにしましょう。
結婚式の最中に酔っ払ってどうしようもなくなっている人を見るのは
見苦しいのでやめることです。
そして、これは当たり前のことですが、ナイフとフォークは正しく使いましょう。
たまに使い方を間違えてカチャカチャとうるさい音を立てながら
食べている人もみかけますが、恥ずかしいのでやめましょう。
積極的に話そう
また、結婚式だからと言って必ずしも知り合いがいるとは限りません。
新郎意外に友達がいないと言うこともあるのです。その人は食事の際にも
話をできる友達がいなくてさみしく食事をしている可能性もあります。
そのときには周りの人たちはできるだけ声をかけてあげて、友達になってあげてください。
その方が一緒になって楽しめますし、その友人を呼んだ新郎もとても喜ぶことでしょう。
このように結婚式の際の食事に関するマナーを述べてきましたが、
どれもまともな社会人であれば出来て当たり前のことです。常識と言っても過言ではありません、
もし、このようなマナーを守れなくて恥をかくのがその人だけならいいのですが、
結婚式の場合はその人を呼んだ新郎新婦も同時に恥をかかせてしまうということを
決して忘れることの内容にしてください。