結婚式の衣装
結婚式の準備をするならば、
まず最初に考えるのはどのような衣装を着るのかです。
新郎新婦だけで決める場合もあれば、
両親や親戚、友達などと相談をして決める場合もあります。
結婚式で着ることのできる衣装は大きく分けて二種類あります。
まずひとつはウェディングドレスです。
現代の日本では花嫁の衣装としてウェディングドレスは定番となっており、
多くの方が一番にイメージするものでしょう。
次に和服での結婚式があります。
白無垢を着て、神前式として結婚式を行う方法もあります。
こちらは日本の伝統的な衣装であり、一生のうちに結婚式でしか
着る機会はないでしょう。
また、和服とドレスのどちらを選べばいいのか決められない時には
両方を着るという方法もあります。
両方を着るというのは、たとえば神前式として最初は和装をして結婚式を行い、
その後の披露宴ではドレスを着るという方法があります。
これならば、両方の衣装を着ることができるため、本人達や参加者は異なる衣装を楽しめるでしょう。
新郎新婦はウェディングドレスを着たいけれども、祖父や祖母は和装を見たいというケースは多いです。
みんなの希望を叶えるための一番良い方法は両方共に着てしまうことです。
そうすれば、ありきたりな結婚式とは異なり、さまざまな楽しみが生まれます。
結婚式では和服とドレスのどちらかに決めなければいけないと思い込んでいる方は多いのですが、
実際には両方を着るという選択があることは知っておきましょう。
和服とドレスの両方が可能な結婚式
どちらかの家のしきたりとして、絶対に神前式の結婚式でなければいけないことがあります。
その場合でも、結婚式場の中に神前式の場所と披露宴会場が用意されているところは多いです。
そのような結婚式場であれば、最初に和装をして神前式を行い、
その後にあらためてドレスに着替えて披露宴を行うという方法があります。
また、挙式と披露宴の最初の方は和装で行い、
後半はお色直しをしてドレスに着替えるというパターンは増えています。
これによって、両方の衣装の写真を撮ることができるため、より思い出深い結婚式となるでしょう。
一度、両方の衣装を試着してみて、どちらの方が良いのかを考えてみましょう。
そして、どちらも捨てがたいと思ったのであれば、両方を着ることにすれば良いでしょう。
どちらもレンタルで借りることができるため、和服とドレスの両方を選んだとしても、
それほど費用はかかりません。最終的には新郎新婦の希望を重視するべきです。