結婚式に出席するときの服装は?

まず重要なのは、両家のドレスコードを合わせる、という事です。
ガチガチの結婚式場であれば、ほぼ全員が正装して出席するでしょうから、
特に問題はないと思います。
問題なのは、ゲストハウスやレストランを利用してのウエディング。
新婦側が正装して、お友達もドレスにコサージュ。
なのに、新郎側はゴルフウエア程度のカジュアルで、
お友達もジーンズとTシャツ。
これは不自然だし、お互いの間でも格差があるように思えて
見苦しいものですね。
必ず両家で、だいたいのドレスコードを決めておき、
お互いの友達にも通達をしておくことが大切です。

それから伝統的なマナーですが、まず、2重3重のネックレスは禁止です。
本来、結婚は1度限りであるべきもの。
重ねがさね、という意味の多重ネックレスはやめましょう。

それから、白い服もNGです。
白は新婦だけに許された色です。
これは、今からあなたの色に染めてください、という、昔の考え方から
来ているものですが、マナーとしての色分けは、今も残っています。
一度、極端な結婚式に出席したことがあります。
新婦側はきっちり正装し、友達や兄弟も上品なスーツやワンピースで
まとめていました。
色やアクセサリーにも気を使っています。
一方、新郎側はといえば、母親が3重のネックレス使用、
お姉さんが白いワンピース着用、友達がリゾートウエアのような
超カジュアルという感じです。

新郎側は、相手を低く見ているのか、常識がないのか、
とにかく見ていて気持ちの良いものではありませんでした。
お互いの義父や義母には言いにくいもの。
ぜひ、結婚式の打ち合わせをしたときに、新郎・新婦が中心となって、
服装の取り決めをしてください。

ややカジュアルな雰囲気の、レストランウェディングなら、どうでしょう?
直接の親族はフォーマルかも知れませんが、
親せきや友達はジーンズにスニーカーで出席するかも知れませんね。
カフェやレストランバーなら、それも明るい雰囲気で良いでしょう。
ただ、一流ホテルのフレンチレストランのような場所だった場合、
やはりきちんと感のあるカジュアルが最低限でしょう。

女性なら、パンプス・スカート・カッターシャツ・コサージ。
または、ハイヒール・ワンピース・ネックレスでも素敵です。
男性なら、ネクタイをくだけた雰囲気にアレンジした、スーツくらい。
せっかくの雰囲気ですから、お洒落を楽しんでみませんか?
露出度の高い服は、どの場合でも避けるのがマナーですね。
肩が露出したドレスは多いですが、これは必ずショール系を利用し、
肩が直接出ることのないように注意してください。

出して良いのは、ビーチサイドのパラソル下で披露宴をするような、
ごく限られた場合です。
男性も、短パンは禁止です。
ビーチサイドの場合でも、ひざ丈くらいにとどめるようにしましょう。
バッグに関しては、革製品は殺生につながるので禁止、と言われていますが、知らない人も多いようです。
なるべく、布製やビーズや、リゾートなら竹籠など工夫しましょう。
当日までにファッションとマナーの情報サイトでチェックしておきましょう。