証と誓い
結婚をする場合、通常は結婚指輪と婚約指輪の二つを買うことになります。
どうして二つも指輪を買わなければいけないのか疑問に思っている人は多いです。
この二つの指輪はそれぞれ意味合いが異なっています。
婚約指輪とはエンゲージリングのことであり、
結婚をすることの証として、男性が女性に贈るものです。
このような意味があるため、婚約指輪を特別なものとするために
ダイヤモンドやその他の宝石を用いることが多いです。
ダイヤモンドが一般的に用いられる理由としては、宝石の中でも最も硬いため、
これによって、二人の愛はとても硬く、永遠に続くものだということを表しています。
一方、結婚指輪はマリッジリングのことであり、
結婚式の際に二人がお互いに交換をする指輪のことです。
これは二人が結婚をして、お互いに幸せな生活をすることを誓うものです。
そのため、結婚式の後には、夫婦は常に左手の薬指に結婚指輪をつけることになります。
常に着用するもののため、シンプルで指に馴染みやすいものを選びます。
プロポーズの時に婚約指輪を贈るイメージがありますが、最近では二人で選ぶことの方が
多いようです。その方が、奥さんの好みの指輪を選ぶことができるからです。
また、プロポーズをする段階では結婚を了承してくれるのか分からないため、
その時に指輪を用意してしまうと無駄になってしまう可能性があります。
上記のように結婚指輪とは結婚式の際に必ず用意しなければいけないのですが、
婚約指輪は絶対に買わないといけないものではありません。
しかし、せっかくの機会なのだから、ぜひとも買っておいた方が良いでしょう。
婚約指輪の選び方について
かつては婚約指輪の価格は月給の三ヶ月分であると宣伝されていましたが、
これは宝石会社がマーケティングのために流行らせたものです。
最近では30万円から40万円ほどとなっており、昔よりも安くなっています。
結婚指輪に関してはもっと手頃なものであり、1本あたり10万円ぐらいのものが多いようです。
婚約指輪は日常的に使えるようなデザインとはなっていませんが、
二人の愛の証となるもののため、とても豪華になっています。他の人の結婚式に参加する際や、
何らかのパーティーに出る場合に婚約指輪を使うことはあるでしょう。
また、フォーマルな場所に参加する時にも基本的に使えます。
婚約指輪は基本的にダイヤモンドが使われますが別に決まっているわけではありません。
それぞれの好みによって選んでも構いません。
しかし、実際にはほとんどの方がダイヤモンドを選んでいます。
また、デザインには気をつけましょう。基本的にエンゲージリングとマリッジリングは
重ねてつけることになるため、そのことを考慮して選びましょう。
同じブランドのものを選ぶのが基本となります。
時間とお金の余裕を持って、じっくりと婚約指輪を選びましょう。